マンションとアパートの違いってお分かりでしょうか?と唐突に始まりました。
本日はマンションとアパートの定義をご説明致します。
まず、マンションですが、英語では(Masion)って「豪邸」という意味で、
実は日本のマンションとは和製英語で、「集合住宅」と意味します。
マンションは鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造で、3階建以上の集合住宅を指します。アパートは2〜3階以下であるため、3階以上の集合住宅は全てマンションとなります。
建物の構造が鉄筋コンクリート造(RC造ともいいます)や鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造ともいいます)であるため耐震性・耐久性が高く、アパートに比べて壁が厚い分遮音性にも優れていますが、アパートに比べて壁が厚い分、通常お部屋の専有面積(自分個人の所有物として扱える面積)は部屋を囲む壁の中心線で囲んだ面積で計算するため、同じ専有面積ですとアパートよりもマンションの方が狭くなります。
そしてアパートよりも建築費用がかかるため、アパートよりも家賃が高めです。
アパート(Apart)は「Apartment」を縮めた和製英語で、木造や軽量鉄骨造(S造ともいいます)などの2階、または3階建て以下の共同住宅を言いますが、
2階建てがほとんどであるためマンションと違って高層住宅はなく、アパートは2〜3階建ての低層住宅であるため、基本的にはエレベーターはついておりません。定義としては2階建以下の共同住宅をされることが多いです。
ちなみに英語で「Apartment」は集合住宅の事を指します。
建築費用が安いので、マンションよりも家賃が低めに設定されていることが多いです。